
会場は隣の駅の近くの公民館で。細長い会場でちょっと工夫が必要でした。
今日は男性が5人、女性10人の参加でした。
まずはいつもの軽いストレッチで体をほぐして、
スローフォックストロットから。
フェザーステップ、リバースターン、スリーステップ、ナチュラルターン、オープンインピタスターン、ナチュラルウイーブ、リバースウエイブの4歩、ウイーブ、リバースウエイブ6歩、バックフェザー、リバースウエーブの456、クローズドインピタス&フェザーフィニッシュ、スリーステップ、カーブド・フェザー、アウトサイドスピン、カーブドフェザー、バックフェザー、オーバースウエイ、ホバー・ツーPP、フェザー・フィニッシュ、トップスピン、リバースターン、フォーラウエイ・リバース・スリップピボット、チェンジ・オブ・ディレクション
今日これに、コントラチェック、ロンデ、オープンテレマークなどが入りました。
わかったつもりでいた
スリーステップ、カーブド・フェザー、アウトサイドスピン、カーブドフェザーがおかしい。
終了してからいろいろ自分でチェックしてみてやっとわかった。
今度は大丈夫。悩んでやっとわかった、というところです。
困ったもの。なかなか覚えられないんだから。
後半も少しスローを踊る。
全般的に自分自身の注意点として、Nさんにチェックしてもらいながら踊る。
1>顔がかぶる傾向がある。
2>早い。スローをしっかりスローでとらないといけない。
この2項目を意識しながら踊ること。ほかのことを犠牲にしてもいい。
目線は下を向かない。まっすぐに立つ、などなど。所詮同じことをいっているのだ。
そして、もっと音楽を意識して踊ることだ。
後半は今月からルンバになる。
ルーティンは次回書くことにする。
ラテンもしっかり気合いを入れて覚えていきたい。
関連参照:動画で見るダンス
ワルツの基本ステップ
ワルツ 中級 ステップ
プロ/ワルツ・Figure付き動画
世界チャンピオンのダンスを見よう
●関連ブログでゆっくり
↓クリックをお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿