外反拇指対策の足指体操をしながらネットを見ていましたら
ホールドについて参考になるページを発見しました。
良いアドバイスなのでシェア、紹介します。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~seichi/tenken.html#kuzu
以下引用部分です。一部直してあります。
----------------------------------------------------------------------
『ホールドでは、ボディーの両側の筋肉を使って、
両腕が背中の延長であると感じるように両腕を伸張する。
胸あるいは胸郭の延長ではない。』
これだけでは理解することが難しいと思いますので、もう少し分かりやすく説明します。
1.両手を、手のひらが自分の方に向くように胸の前に上げて、五本の指を組み合わせる。
2.胸を張り、肘を上げて、両腕で輪を作る。
これが「胸あるいは胸郭の延長」の形。
・両肩を上げてみると簡単に上がるし、頭を前に出し背中を丸くすれば簡単に猫背ができる。
崩れやすいホールドは、このような力を使っている。)
以上が崩れやすホールドの例で、
これから下の部分を気をつけていくといいようです。
●手のひらを下に向けるように回し、そのまま回し続けて前方に向くまで回してから、親指がもっと向こうに行くまで押し出す。
これが「ボディーの両側の筋肉を使って、両腕が背中の延長であると感じる」形。
*両肩を上げようとしても簡単には上がらないし、猫背になろうとしても強い抵抗がある。
●この感覚を変えないで、肘から先や手首から先の形だけを変えて、男女それぞれホールドの形を作る。このホールドを壊さないように注意しながら、
ヒールの上げ下ろしをしたり、膝の屈伸をしたり、フロアーを歩き回ったり、
シャドー・ダンスを踊ったりして、ホールドの安定を図ります。
背が高くなったような、頭が高いところにあるようなこの感覚を、
アンソニー・ハーレーが次のように面白く表現しました。
『踊り手の身長というのは、足から頭のてっぺんまでではなく、頭のてっぺんから足までである。』
----------------------------------------------------------------------
これかなりきついですが、
これを実践して身につけるしかないと思うのです。
「両腕は背中の延長である感覚」
いかがでしょうか?
以下も参考になります。参照ください。
http://slimsandance.blogspot.jp/2013/07/blog-post_10.html
↓応援お願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿